2012年 03月 13日
364さんのくらしのかご展
明日からです。
かご×異素材の作家さんと作ったものがちょっとずついろいろできました。
かごに強度や違う雰囲気を与えてくれて
くらしにもっとたくましく使ってもらえそうです。
かご×木工
古橋治人さんの木の蓋。
古い栗材や西洋桜の材を使ってくれました。
毎回違う雰囲気の木です。


かご×漆
黒羽修子ちゃん(←学生時代の同級生!)の漆塗り。
さっと洗える弁当かごになりました。

かご×アクセサリー(キーケース)
uinyの真鍮、編み紐などでタッセルをつけてもらいました。
くるみが春の光と色をまとってうれしそう。
uiny HP→http://uiny.jp/index.html
ブログに作っている様子を書いてくれました。
http://uinyblog.exblog.jp/

×布
しゃ、写真がないけどOMOTOさんとゆっくりひとつずつ作っている
お財布や針山もぽつぽつ並びます。
新しくおもしろく作ったかご

おにぎり入れや入れ子かご

うちでは毎日5回は触る茶ひつもまた作りました。

だんなの農産物も少しずつ届けました。
にわとりの卵も去年のマルシェを思い出してぼさぼさとわらで包みました。
ほほえましく見てもらいたいです。
東京は春が近いでしょうか。
ぜひおでかけください~
明日からです。
かご×異素材の作家さんと作ったものがちょっとずついろいろできました。
かごに強度や違う雰囲気を与えてくれて
くらしにもっとたくましく使ってもらえそうです。
かご×木工
古橋治人さんの木の蓋。
古い栗材や西洋桜の材を使ってくれました。
毎回違う雰囲気の木です。


かご×漆
黒羽修子ちゃん(←学生時代の同級生!)の漆塗り。
さっと洗える弁当かごになりました。

かご×アクセサリー(キーケース)
uinyの真鍮、編み紐などでタッセルをつけてもらいました。
くるみが春の光と色をまとってうれしそう。
uiny HP→http://uiny.jp/index.html
ブログに作っている様子を書いてくれました。
http://uinyblog.exblog.jp/

×布
しゃ、写真がないけどOMOTOさんとゆっくりひとつずつ作っている
お財布や針山もぽつぽつ並びます。
新しくおもしろく作ったかご

おにぎり入れや入れ子かご

うちでは毎日5回は触る茶ひつもまた作りました。

だんなの農産物も少しずつ届けました。
にわとりの卵も去年のマルシェを思い出してぼさぼさとわらで包みました。
ほほえましく見てもらいたいです。
東京は春が近いでしょうか。
ぜひおでかけください~
▲ by kegoya-nikki | 2012-03-13 19:51